2020-2Q振り返り

前回。
もう6月が終わってしまう〜。まだ2ヶ月ぐらいしか経ってない気がするのに・・・。
とはいえ今回はあんまり書くことがないな、まあでもあとから見返すためにも書きたいので内容は薄くてもちゃんとやっておこう。
セクションわけがしっくりこないので、KPT形式で書いていこうかな。
Keep
仕事にだいぶなれてきて自分の時間を持てるようになった
まあこれはリモートになったからというのが大きそう。
おかげで個人プロジェクトを進めたり趣味の時間にあてたりということができるようになったので、前よりは人間的な生活が出来てそう。
個人プロジェクトのモチベーションを保てている
これもリモートのおかげのように思う。
もともとあったエンジニアとしての焦燥感を解決できてるのでありがたい。
今やっていることはSPA/API構成のアプリケーションの実装なんだけど、やっぱりなんだかんだいってもバックエンドの実装がなくなることはないだろうなという気づきが多い。
なのでこのプロジェクトが一段落したら、この知見を更に深めてもいいし、バックエンドで違う設計や言語を試してみるのが自分のキャリアに貢献するかなと思ってる。
例えばメインのバックエンドとは別にServerlessのAPIを作ってみるとか、複数のバックエンド環境があるアプリケーションも試してみたい気持ちはある。
ブログが書けてる
これも個人プロジェクトの相乗効果だけど、技術的なことをやればもちろん躓くし気づきもあるので、おかげでブログを書くことができている。
アウトプットの恩恵はまだそんなに受けることができてないけどこれは継続していきたい。まあつまり個人開発を続けていきたいってことでもある。
運動が続けられてる
ジムはもうコロナで解約しちゃったので、YouTubeの動画でHIIT系のトレーニングをしている。
正直ジムより効果が高いし継続もしやすいので、もう今後ジムを契約することはないかもなあと思ってる。
トレーニング以外にもウォーキング・ランニングが継続できているのでそれも良い習慣になってるなと思う。
最近は梅雨とウォーキングコースに飽きちゃった影響で頻度は少し減ったけど。
Problem
本が読めてない
ちょっと怠け期にはいってるんだろうけど、最近は全然読めてない。
今クォータでは2冊ぐらい?漫画はめっちゃ読んでるけどそれはカウントする気はないので、進捗は悪め。
あまり無理して読めるものでもないので、これは倦怠期が過ぎるのを待つのがトライかなという程度の気持ち。
副業が増やせてない
そもそも副業を増やしたいのは居場所を増やしたいのと、個人開発だけだとプロダクションレディの技術になったとは言えないと思うのでそれをビジネスでも使ってみたいというのがある。
けどまったく動けてないのが現状で、これはまあ個人開発をもうちょっと続けてしっかりとしたスキルとアウトプットが出せるようになってからかなという気もある。