2020-1Qの振り返り

よくよく考えたら1年に1回の振り返りでワークするわけないよなと思ったので定期的に振り返りたいと思う。
とはいえもう3月末になっちゃったのでクォータごとの振り返りにしよっかな。
エンジニアとしてのこと
エンジニアとしてはまあ悪くないかな〜、相変わらずバグは出すけど順調に前に進んでるとは思う。たぶんね。
仕事のこと
結構ガチ目に転職を考えたりもしたけど今は前向きに仕事に取り組めてる。
考えた上で前向きにやるべきだって下した決断はきっと前のそれより強い気持ちなんだろうと思う。
やっぱり良くも悪くもベンチャーなのでモチベーションの起伏は激しくて、もうそれを常に上に留める努力をするよりも受け止めてしまう方がいいんじゃないかなと思い始めてる。
モチベーションが低いときはどうやったってダメだし、自分のせいにしても、人や環境のせいにしても何もかわんないよね。高いときはひたすらやるべきことをやろうぜって感じ。
組織が絡む事に関するモチベーションをコントロールするなんて、たぶん無理だよ。きっと良い付き合い方があるはずなのでそれはこれからも探していきたい。
個人PJのこと
3月なかばになってやっと着手できた。
それまではモチベを上げることができなかったのでやってなかった。 これまでの経験上そういうときに無理に始めてもあんまり良い結果がでないのはわかってたので。
やろうとしてるのは完全に未知の世界なので牛歩だけど、その分刺激的でもあるしエンジニアとしての技術貯金になってる実感があるのでとてもよい。
誰が言ってたか忘れたけど、失敗の場をどれだけ用意できるかがエンジニアとしての強さの1つになる、って本当にそうだなと思う。
できればある程度流入を稼げるサービスにしたいなあと思う。
貯金って書いて思ったけど、やっぱり今の働き方はこれまでの技術貯金を切り崩して生きてるところがあるなあって思う。もしくは経験貯金?
それがずっと不安でありストレスだったんだろうし、やっぱりプライベートでの研鑽はやっていかないといけないなと思った。
まだ隠居する年齢じゃないしね。できるならしたいけどね。
プライベートのこと
プライベートもまあかわんないな、恵比寿に住むの疲れたのでもう逃げちゃったくらい。逃げてよかった。
体調も悪くないしジムも行けてる、筋肥大も実感できるようになってきたしちょっとモチベ持ててるかな最近は。
引っ越した
これまで住んだ中で一番広い家に住んでるけど広いって良いな〜って感じ。
あとギターをまた始めた。 サイレントギターを買ったんだけどやっぱりエレキほしいな〜ってなって先にアンプだけ買っちゃった。メンタル治ってきたんかな?
まだ届いてないから届いたらギター買うけど何買うか迷ってる。 あんまり高いのは買えないしね。
ハムバッカーとシングルコイルどちらかだけって言われたらどっちが満足度高いんかな〜。 いまんとこレスポールジュニアかPRSのSEを買おっかなって思ってる。
今年の目標の進捗
いちばん大事な振り返りをやらねば。
日常生活のこと
- スリーフィンガーの練習
- やってます。爪が短いので親指ピックを買いました。でも難しくて全然弾けないよ。
- 食習慣の改善
- できてるんじゃないかなあ。たくさん食べると内臓が体力つかうことがわかったので食事量が減った。
- 筋肉をつける
- できてるんじゃないかなあ。少なくとも腕と胸筋は変わってきてる。
- 毎日プランク
- やめました。これなしで!やめた理由は以下です。
- Athlean-X Shares 8 Bodyweight Exercises to Stop Doing Immediately
- 英語
- 毎日Cake
- これもやってないな、代わりに仕事では文面のやり取りのみ英語をできるだけつかうようにしてる。
- 毎日Cake
- がん検診もしくは人間ドック
- まだできてないよ〜。
- 所属できる場を増やす
- まだできてないよ〜。
技術的なこと
- GraphQLを使ってなんか作るぞ
- 始められた〜、頑張ろう。
- serverless frameworkを使ってなんか作るぞ
- まずは↑からなのでやってない。
- Firebaseを使ってなんか作るぞ
- 始めたばっかなのでやってない。
- SPA/SSRのなんかを作るぞ
- 始められた〜。
- お金にならなくてもいいから0 -> 1の立ち上げのお手伝いがしたいぞ
- 何もできてないし時間的に厳しいかなという感じはある、話があればやるけど。
最近読んだ本
今年もちゃんと本を読むようにするぞ!でも漫画ばっか読んでるぞ!
人生の結論 (朝日新書) | 小池一夫 |本 | 通販 | Amazon
これすごかったな〜、まじでこんな良い知見提供してくれてありがとうって感じ。まだ読み終わってないけどね。
小池さんTwitterフォローしててすごい好きだったんだけど、昨年亡くなっちゃったよね。
この本は1章がすごく短い(つまり章が多い)から目次をここに貼ったりはできないんだけど、1章はほんとに2ページとかだからさらさら読める。
寝る前にちょびちょび読むのがおすすめ。
僕が好きだったのはぱっと思い出せるやつだとこの2つかな〜。
- 人間関係が壊れるのはたいてい距離が近すぎるときか遠すぎるとき
- 師匠は旅の同伴者、いつか越えたっていいし違う道に進んだっていい
空で書いてるからちょっとニュアンス変わってるかもだけど。
あなたの人生の物語 | テッド チャン, 浅倉久志 | 英米の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon
セールで安くなってたから買っちゃった。
これ有名なあれでしょ!と思ったら実は短編集で、僕短編集好きじゃないからちょっと萎えちゃった。
有名なあれは読んでないけど短編自体は面白い。ちゃんと最後までよもって思ってる。
Amazon.co.jp: 人は、なぜ他人を許せないのか? eBook: 中野 信子: Kindleストア
これねえ、途中で読むのやめちゃったんだけどいい本だった。
ああ僕らのこういう行動ってこういう仕組みだから起きてるのね、っていうのがすごく実感できた。
Twitterとか見てて疲れたりするのも理由がわかったし、人間関係でよく起こるいざこざをちょっと俯瞰して見れるようになれるんじゃないかなって本。
著者の中野信子さん、こないだ普通にTVでててビビった。
オリエント急行の殺人 (クリスティー文庫) | アガサ・クリスティー, 山本 やよい, 山本 やよい | 英米の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon
おまえアガサ・クリスティってキャラじゃないじゃんって感じではあるんだけど、これも安くなってたから買っちゃった・・・。
アガサ・クリスティはアクロイド殺ししか読んでなかったんだけど、これも「まじか〜〜〜〜〜」って感じの真実で良かったなあ。
アクロイド殺しに比べてポアロちょっと傲慢な感じしない?気のせい?
阿波連さんははかれない 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 水あさと | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
なんか最近人間としてだめすぎて、恋愛とか漫画読んでりゃだいたい満足じゃね・・・?って感じになってきてしまった。
水あさとさんはもともとTwitterでフォローしてたから知ってたんだけど、作品を読んだのはこれが初めて。
なんかほんとにWeb漫画とかそういう感じの話なのかなと思ってたけど、結構ガチでしっかりした話ですごくよかった。焦らしがすごくてまじでじれったかった。
何より水あさとさんがめちゃくちゃたくさんの知識を持ってるんだろうな〜ってのがすごくよく分かるし、もう全方面読んでよかったなっていう感想しかでない作品だったな〜。
続きが楽しみ。
好きな子がめがねを忘れた 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER) | 藤近小梅 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
藤近小梅さんもTwitterをフォローしてたからこの作品も知ってたんだけどつい買ってしまった。
なんか王道なんだけどそれがいいんだよな〜30過ぎると。 いま出てるところまでだとめちゃくちゃ続きが気になるタイミングで切られてるのでまじで続きを待ってる。まじで。